自分の目標実現のため、生徒は主体的に学びます。
梅光では高Ⅱまでに将来の目標を見つけ、高Ⅲでは必要な科目を自身の将来に照らし合わせて選択できます。
国公立、難関私立大学受験においても、共通テストや個別試験の演習授業、総合型・学校推薦型選抜で必要な科目の選択が可能です。(※医・薬進学も可)
高Ⅰの課題探究では、探究するための基礎を各グループに分かれ、身につけていきます。教員の「探究講座」で基礎知識をインプット。その後それぞれ研究テーマを与えられます。
自分と友人の探究する思考を比較しながら成果をアウトプットすることで、探究の手法を習得します。
高Ⅱでは将来学びたい学問分野を明確化するため、自分の興味・関心から選んだテーマで研究論文を完成させます。
実際に大学の教授やゼミ生または企業で働く専門家などにフィードバックをもらい、さらに探究を深めて完成させます。達成感、充実感に加え、自分の本当に進みたい進路が明確化します。
● 大学等連携「卒業研究」プログラム
2024年度 テーマ例
●「酸性飲料が歯に及ぼす影響について」
●「ドクダミを用いた消毒液の効果とその使用期限」
●「Should the New Zealand education system be incorporated into Japan?」
●「絵本の読み聞かせが人格形成に与える影響」
大学等連携の流れ
中3 [探究基礎] |
論文の書き方を徹底的に学ぶ |
---|---|
高Ⅰ [課題探究] |
探究方法の基礎を学ぶ |
高Ⅱ [大学等連携] |
卒業研究 ①学びたいテーマの模索・決定 ②論文制作、プレゼン制作 ③大学や専門機関、専門学校等を訪問し、プレゼンと指導を受ける ④卒業論文の修正・完成 ⑤大学等連携「卒業研究発表会」(保護者、大学教授等をお招きして実施) |
連携先大学等 (実績) 2019~2024年 |
[専門機関]海上自衛隊下関基地隊/公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)/下関市役所 [大学院]九州大学大学院 [国公立大学]広島大学/山口大学/九州工業大学/福岡女子大学/福岡教育大学/会津大学/山口県立大学/山口東京理科大学/下関市立大学/北九州市立大学/名桜大学/福岡県立大学 [私立大学・専門職大学]国立音楽大学/京都光華女子大学/大阪芸術大学/皇學館大学/大阪音楽大学/関西学院大学/神戸女学院大学/エリザベト音楽大学/安田女子大学/東亜大学/梅光学院大学/西日本工業大学/大阪商業大学/福岡国際医療福祉大学/国際医療福祉大学/立命館アジア太平洋大学/別府大学/筑紫女学園大学/広島国際大学/福岡女学院大学/芸術文化観光専門職大学/西南女学院大学/熊本学園大学 [短期大学]山口芸術短期大学 [専門学校]麻生情報ビジネス専門学校/福岡リゾート&スポーツ専門学校/福岡美容専門学校/専門学校福岡ビジョナリーアーツ/よしみず病院附属看護学院 他 |
---|
多様化している入試形態への対応と、社会に出てから必要とされる力を育成するために、高Ⅲでは他校にはない特殊な選択科目を複数設けています。
自分にとって必要な授業を選択することができるため、生徒たちは主体的に授業に取り組むことができます。
高校3年生では、一人ひとりの希望進路に合わせた柔軟な学びが可能です。
進路の選択肢が広がるにつれ、必要な学びも変化していきます。本校では、多様化する大学入試に対応し、より実践的な力を身につけられるカリキュラムを用意しています。
●自分に必要な科目を選ぶ
「自由選択式授業」
本校では、卒業要件である74単位の多くを高校2年生までに取得するため、高校3年生では自身の進路に応じた授業を選択できます。大学入試の多様化に対応するため、「総合・推薦対策」や「 プレゼンテーション探究」 など、実践的な授業も充実しています。
●目標に向けて自ら学ぶ「自主・自律の時間」
進路に直結する授業がない場合や、特定の分野をより深く学びたい場合は、授業を受けずに「自主・自律の時間」として自学に取り組むことができます。この時間を活用し、集中して学習を進めたり、教員に質問をしながら効率的に理解を深めたりすることが可能です。
※「自主・自律の時間」は成績評価の対象とはならず、単位は付与されません。
このように、高校3年生では「自分に合った学び方」を選択できる環境が整っています。自分の目標に向かって、最適な学習スタイルを見つけてください。
梅光は英語と数学の授業を、普通科・音楽科関係なく、習熟度別に行います。この2科目は、大学受験で差のつきやすい科目であるため、得意な生徒はさらに伸ばし、苦手な生徒は苦手を克服する必要があるからです。
また、試験結果によってクラスアップも目指すことができます。
※クラス変更時はテキストを新規購入する必要があります。
国際基督教大学(1名) / 青山学院大学(若干名) / 東京女子大学(1名) / 明治学院大学(2名) / フェリス女学院大学(4名) / 関西学院大学(25名) / 神戸女学院大学(1名) / 西南学院大学(1名) 他多数
※2026年度推薦枠