
「校則」を生徒中心に校長と考えています。行事等は生徒が中心となり、企画・運営まで行います。


1ヶ月に1度のサマリアデー※は、私服での登校が可能。
生徒も教員も節度を保った自由な格好で楽しんでいます!



☆イベント委員会
生徒主体で新たな行事を立ち上げるときに中心となって活動したり、合唱部や軽音楽部などの発表を行うときに、日程や会場の調整をしたりします。入学礼拝や卒業礼拝での飾りつけも担当します。
☆広報委員会

学校行事での写真撮影やオープンスクールの運営を行います。ホームページのNEWS &TOPICSやInstagramの更新も行います。

毎週、常勤・非常勤の先生が集まり「職員研修(授業研修・ICT研修・生徒の情報共有など)」を行っています。
生徒が主役で、生徒が活動する授業を目指しています。


本校では2020年度から全教科「単元ごとのテスト」に切り替え、短い範囲で勉強しやすくなりました。また再チャレンジ制度を設け、結果が悪くてももう一度同じ範囲の異なるテストを受けなおすことができます。
強い分野や弱い分野を生徒と先生が把握して復習すべきところが分かり、生徒にも好評です。

生徒の声
範囲が狭いので非常に勉強しやすいです。なおかつ単元別テストが短い間隔で行われるので、断続的に学習をするようになりました。
そして点数も定期テストに比べて大きく上がったので、自分に大きく自信が持てました。

生徒の声
毎日勉強をするようになり、一気にたくさんの教科を勉強しなくてもいいので、その科目に集中して勉強できるようになりました。

生徒の情報はすべての教職員が共有して、学校として一人ひとりの生徒に対応します。
保護者面談、三者面談は、生徒と保護者が相談したい先生を選べ、学校全体で全生徒一人ひとりを徹底的にケア。週替わりで色々な先生がHRを行います。


生徒の声
色々な教科の先生が担任になると分からないことがすぐに聞けるようになり、単元別テストの点数も上がるようになりました。

生徒の声
たくさんの先生と接することができ、先生たちとの関係が以前より近くなりました。