梅光は一般試験型入試で超一流大学の合格実績があるだけでなく、実は総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)などの入試方式に加え、指定校・協定校・同盟校推薦制度が中四国・北九州地域で最も充実した学校です。
現在、日本全国での大学合格者の約半数は「総合型選抜・学校推薦型選抜」での合格者が占めており、第一志望大学を合 格するにはそうした入試形式が避けて通れない時代になってきています。
梅光はWake-Up全員留学をはじめ、高大連携「研究論文」や生徒の主体的な活動・学びを通じて、社会に出てから活きる力を育むことに力を入れているため、国公立のAO・推薦での合格者も伸び始めています。これは、早い段階から自身が学びたい学問を見極めることのできる、探究活動やキャリア教育の成果です。
スーパーグローバル大学 (文部科学省指定) |
◆タイプA/ 北海道大学・東北大学・筑波大学・東京大学・東京医科歯科大学・東京工業大学・ 慶應義塾大学・早稲田大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・広島大学・九州大学 ◆タイプB/ 国際教養大学・会津大学・千葉大学・東京外国語大学・東京芸術大学・国際基督教大学・ 芝浦工業大学・上智大学・東洋大学・法政大学・明治大学・立教大学・創価大学・金沢大学・ 長岡技術科学大学・豊橋技術科学大学・京都工芸繊維大学・立命館大学・関西学院大学・ 岡山大学・熊本大学・立命館アジア太平洋大学 |
---|---|
地元国公立大学 | ◆山口大学・長崎大学・佐賀大学・大分大学・山口県立大学・山口東京理科大学・下関市立大学・鳥取環境大学・高知工科大学・長崎県立大学・宮崎公立大学 など |
伝統あるミッションスクールの梅光だからこそ実現できた関西学院大学やエリザベト音楽大学との協定校締結。
ICU(国際基督教大学)や青山学院大学、西南学院大学などの同盟校・指定校の推薦枠も大変充実しています。
2020年度入試実績
「協定校推薦枠」で25名!!
本校と関西学院大学は、ともにキリスト教学校として、これまで互いに「建学の精神」を理解・尊重し、相互教育理念の実現のために深い繋がりをもってきました。
この歴史的経緯を踏まえ、一層の関係強化による教育体制の発展と充実、そして理念の実現へ向け、2015年9月、本校は関西学院大学と「協定書」を締結し、これまで以上にキリスト教学校として協力していくことを確認しました。
神学部 | 1名 | 法学部 | 1名 | 人間福祉学部 | 2名 | 総合政策学部 | 1名 |
文学部 | 2名 | 経済学部 | 1名 | 国際学部 | 1名 | 理工学部 | 5名 |
社会学部 | 1名 | 商学部 | 1名 | 教育学部 | 3名 |
本校とICUはキリスト教同盟校。文理にとらわれず様々な学問分野を横断して学ぶ「リベラルアーツ教育」に力を入れ、深い教養を身につけることができます。また、約50ヶ国からの留学
生や、外国人教員が多いことに加え、留学制度が大変充実しており、在学中の生徒の約6割が留学経験をしています。
本校からも毎年優秀な生徒が進学し、国際的に通用する教養を身につけ、様々な分野で活躍しています。
2016年2月、「協定書」を締結。
本校からエリザベト音楽大学へ進学し、同大学を卒業した学生たちは、音楽や教育の世界へと進み、各分野で活躍しています。
●進学する梅光生へ奨学金が与えられる
●キャンパス見学・公開授業参加へ無料送迎バス
●大学授業・講師が本校へ来校し、梅光生へ指導
本校と西南学院大学はキリスト教同盟校。
「文学部」「商学部」「法学部」「神学部」など7つの学部があります。少人数教育を重視しているため、各学部の定員人数が少なく、教授と生徒とがコミュニケーションをとる機会に恵まれています。また外国人教員が多く在籍し、海外留学プログラムや留学生受け入れプログラムが充実しているのも魅力です。
梅光学院大学には、国公立大学など他大学と併願可能な特別推薦制度があります。また、希望者全員が留学できる制度があり、多くの学生がこの制度を利用して海外で学んでいる「留学率No.1*」の大学です。
就職実績も豊富で、エアライン業界やメガバンクを含めた銀行各行や、公立中学校・小学校の教員採用試験にも数多く合格しています。
*「THE世界大学ランキング日本版2017年」より
(全学生に占める半年または1学期に満たない短期留学経験者の割合)。
大学と本校が、建学の理念を互いに理解し、連携・協力することによってさまざまな面での発展を実現させることを目的としています。
本校生徒は、強い信頼関係によってできたこの制度を活用することができます。
キリスト教同盟に所属する大学等から本校に対して推薦枠をいただいています。
主な流れは下記の指定校推薦と同様ですが、通常の指定校よりも一層強固な関係にあると言えます。
大学から、本校に対して推薦枠をいただいています。校内で希望生徒を募集し、学校長からの推薦で出願します。その後、入学試験によって合否が決まりますが、信頼関係に基づく制度であり、合格率は非常に高いのが特徴です。
将来の進路選択と自己実現に向けた支援として、本校は、大学や企業と連携したキャリア教育の充実を図り、高校2年生での「卒業研究」などの探究活動にも取り組んでいます。この取り組みは、留学体験とともに、総合型選抜(旧AO)・学校推薦型選抜(旧推薦)で必ず生きてきます。
協定校である関西学院大学等の難関大学進学を希望する生徒を対象に、高校2年生で取り組む「卒業研究」について、大学教授から指導を受ける機会をもちます。また、オープンキャンパスにも参加します。
薬学部、工学部等の理系大学進学希望者には、地元国公立大学との連携によって出前講義やゼミ訪問等を行い、進路意識を高めていきます。
医学部希望者は、近隣私立大学医学部に体験入学するなど個別に支援します。
また、オープンキャンパスにも参加します。
東京外国語大学や早稲田大学国際教養学部など、オールイングリッシュで講義が行われる大学を希望する生徒のために、年2回、APUや梅光学院大学と連携した「イングリッシュ・キャンプ 」を実施しています。今後、APUでの体験入学も予定しています。また、オープンキャンパスにも参加します。
梅光学院の教育Education