中高一貫コース
Junior high school

中学校教育
現代日本と世界の教育課題に
梅光学院中学校は真正面から取り組みます

混迷する世界。何が本当で、なんのために生きるのか。コロナで失われた人と人の絆。私立中学校ならではの特徴のある授業と礼拝活動でそれらの課題に立ち向かいます。「ドラマエデュケーション」で、コロナ流行で加速したコミュニケーションスキル不足を解消します。キリスト教学校である本校は、毎日の礼拝と、毎週行われる「聖書(宗教)」の授業で、価値観が揺れる現代世界を生き抜く「こころ」の強さと、隣人愛を身につけます。

新設された2コースから選べます/ GSSコース:1年時に「Wake-Up 全員留学」に参加するコースです。/ SSコース:留学参加は任意。希望者は2年時に留学可能です。/※留学以外のカリキュラムはコースによる違いはありません。
新設された2コースから選べます/ GSSコース:1年時に「Wake-Up 全員留学」に参加するコースです。/ SSコース:留学参加は任意。希望者は2年時に留学可能です。/※留学以外のカリキュラムはコースによる違いはありません。
中学校のカリキュラム ※DE:ドラマエデュケーション

※画像をクリックして拡大

高等学校(普通科・音楽科)のカリキュラムはこちら >>

英語教育はこちら >>

中学校の特徴

中学1年
集団での自己認識と
協働する力の向上
集団での自己認識と協働する力の向上

中1では、新しい集団の中で自分がどのような役割を担えるか考えるために、学年全員での集団生活を行います。入学後すぐに十種ヶ峰で絆キャンプを実施し、共に学ぶ仲間と信頼関係を築きます。
仲間と一緒なら、どんな困難でも乗り越えることができます。

中学2年
対話型で楽しく
学びを深める授業
対話型で楽しく学びを深める授業

梅光での授業において、教員の役割は「教える」ではなく「支援する」こと。
ミッションを与え、アドバイスをしますが答えをすぐに与えはしません。すると生徒は自分たちで相談し、教員とも対話しながら学びを深めます。
これが「生徒主体の授業」です。

中学3年
中3探究学習で学びたい
分野・大学を意識しはじめる
中3探究学習で学びたい分野・大学を意識しはじめる

自分の興味・関心を深めることは、、将来の進路を考える上で重要です。
個人でテーマを設定し、自ら調査・考察を進めることで、主体的に学ぶ力を養います。生徒は興味のある分野について探究を行い、論文やプレゼンテーションとしてまとめ、発表します。教員はファシリテーターとしてサポートし、学びの質を高めます。

[注目!]独自の仕組みで生徒に寄り添った教育を実現します

全員担任制
全員担任制
  • 全教員が全クラスの担任になる
  • ホームルームの教員は交代制
  • 面談時には生徒が担当教員の希望を出せる
  • 複数名体制で生徒をサポートする授業がある
  • 情報共有を密にして全教員が生徒を把握
単元別テスト
単元別テスト
  • 中間、期末ではなく単元ごとにテストを実施
  • テスト範囲が狭いので学習意欲が高まる
  • 一夜漬けではない勉強の習慣がつく
  • 同じ単元のテストを再受験可能(1回まで)
  • 2回チャンスがあることで評定を上げやすい

保護者と連携した教育活動

生徒の学校での様子を保護者へ定期的に伝えます
  • 生徒の様子を知ることのできる保護者会、公開授業
  • 三者面談の機会を各学期で実施
  • 学校行事の様子を写真や動画で撮影し、「BLEND」で配信
  • 中学校の段階から、高校卒業後まで見据えた進路相談が可能
BLEND

梅光では学校からの情報伝達はアプリを使用。欠席時には保護者から「BLEND」を通じて欠席連絡ができます。

教育・心理検査 hyper-QU

教師力と客観的データで生徒の気持ちに気づきます

中学生は人間関係や学習について悩む時期。梅光では年2回、hyper-QUという教育・心理検査を実施し、学校生活に対する満足度や意欲、悩みなど、生徒一人ひとりの心の状態を詳細に把握します。全教員が送られてきたデータを共有し、生徒が抱えている悩みを解決へと導きます。

すべてはキリスト教信仰に基づいた教育

聖書を学び人に尽くす生き方を学ぶ
探究活動などの経験を重視する教育

自分が生まれて生きていることに意味があることを知り、自分を愛せるようになります。自分を愛することができるようになる時、人を愛し、人や社会のために尽くすことが喜びとなります。
今、中学校で一番問題になっている、不登校、いじめ、自己肯定感が低いことなどに、梅光は真正面から取り組んでいます。

経験を重視する教育
「梅光祭」「音楽祭」「演劇祭」でクラスの絆を深め、表現する喜びを知る

教室で行う通常の授業に加え、本校では豊富な経験ができるプログラムが充実しています。それは、本校では「経験を通じて成長する教育」を大切にしているからです。
Wake-Up全員留学」では、慣れ親しんだ家族や日本、日本語を離れて成長します。「絆キャンプ」で友人を作り、「梅光祭」「音楽祭」「演劇祭」でクラスの絆を深め、表現する喜びを知って成長します。

※入学後すぐに、青少年自然の家で「集団での人間関係づくり」のための合宿を行います。

Wake-Up全員留学はこちら >>

facebook Instagram YouTube