梅光の特色
features

Initiatives acquired through experience/経験から身につく主体性/学校の「当たり前」は生徒の力で変える

梅光学院では、「やってみたい!」を実現するのは生徒自身。学びの場は教室の中だけではありません。
オープンスクールや学校説明会では在校生が自らの言葉で学校の魅力を発信し、梅光祭や卒業礼拝などの行事も生徒が企画・運営します。
地域の子ども食堂でのボランティア活動や留学プログラムを通じて、他者貢献や国際的な視野を広げ、研修旅行も生徒主体でプランを練り、業者との交渉も経験します。
InstagramやTikTokも自分たちで運営し、学校の日常を発信することで発信力も磨きます。
「決められたことをこなす」のではなく、「自分たちで考え、形にする」。
そんな経験が、未来の自分をつくっていくのです。
あなたも梅光で、一歩踏み出してみませんか?

主体性を育てる

[中学1年~高校Ⅱ年]
ドラマエデュケーション

意見を堂々と発言し人を惹きつける力を身につける

ドラマエデュケーションでは演劇の手法を用いて、生徒の自己表現力・コミュニケーション力を高めます。
これらの力は、未来で他者と対話しながら課題解決をしていく中で必要となる力です。
梅光では演劇舞台でも活躍しているプロの教員が指導しています。

写真:ドラマエデュケーションの様子 写真:ドラマエデュケーションの様子
[中学1年~高校Ⅱ年]探究
探究スキルを身につけて将来につなげる

高校や大学での探究型学習の土台をつくるプログラムです。探究テーマ問いの立て方、適切な情報を収集する方法、収集した情報を整理し分析する方法、自分なりに導いた結論を論理的に表現する方法を学んだ後、グループでの探究活動に取り組み、発表を行います。

写真:探究の様子 写真:探究の様子
Column 企業から求められる力 :「企業が学生に求める要素」「企業が選考時に重視する力」を見ていくと「主体性」、「実行力」、「柔軟性」、「傾聴力」がよくあがってきます。中でも「主体性」は、時代や情勢にかかわらず、常に求められてきた力です。 Column 企業から求められる力:「企業が学生に求める要素」「企業が選考時に重視する力」を見ていくと「主体性」、「実行力」、「柔軟性」、「傾聴力」がよくあがってきます。中でも「主体性」は、時代や情勢にかかわらず、常に求められてきた力です。
生徒主体の学校運営
学校の「当たり前」は生徒の力で変える
生徒主体の学校運営 生徒会や委員会が中心となり、全校生徒が活躍できる学校!

梅光では、生徒たちが主体的に学校行事や委員会活動を企画・運営し、さらには校則までも柔軟に見直しています。
時代に合わせて、与えられた「当たり前」に疑問を投げかけ、独自のアイデアを実現することで、生徒たちは驚くほどのパワーを発揮します。「ホワイト校則」などへの転換を図りながら、梅光の生徒たちはより良い学校づくりに日々努力を重ねています。
この生徒主体の取り組みが、梅光の魅力と未来を創造する力の源となっています。

学校の校則を、現代の価値観に合わせアップデートしていく

校則」を生徒会が中心になって校長と一緒に考え、全校生徒の意見も取り入れながら、今の時代に合ったものに作りかえています。
例えばLGBTQに合わせ、実際に女子のネクタイ着用スラックス着用、月に1度の「サマリアデー」では、私服での登校も可能になりました。生徒も教員も節度を保った自由な格好で楽しんでいます。

※教育支援が必要な海外の子どもたちのために任意で献金を行う日
月に一度は私服での登校OK!:サマリアカジュアルデーの私服登校
2020年度より導入した新校則
  • サマリアカジュアルデー
  • 女子もネクタイ着用OK※1
  • 高校生(中学生はサマリアカジュアルデーのみ)はナチュラルメイクならOK※2
  • など
※1 制服紹介ページ参照
※2 ナチュラルメイクをすることで自己肯定感を上げ、学校に行くこと・友達と話すことなど全てを前向きな気持ちで楽しく過ごせるようにという目的で始まりました。TPOに合ったメイクかどうかを自分で判断することも自主性の一つとしていますが、行き過ぎたものに関しては指導が入ります。

学校行事などの企画・運営も生徒中心

学校で行われる行事などは、生徒が中心となり、企画・運営まで行います。
ハロウィンイベントや、梅光祭(文化祭)を開催状況に応じて工夫して実施したり、なんと卒業礼拝(卒業式)も自分たちで内容を考えたりと、オリジナリティあふれる行事が満載です!

写真:梅光祭(文化祭) 生徒と教員が参加の仮装大会や、ICTを活用して各クラスと代表者をリモートでつなげた、謎解きゲームを行いました。最後のバルーンリリースでは、空に浮かぶ沢山の風船が印象的でした。
写真:ハロウィンイベント:ハロウィン当日はなんと!サプライズで先生方も仮装して授業を行いました!※この撮影後はしっかりと授業に戻り、みんな真剣に問題を解いていました。 生徒会から教員へ提案があり、どの先生も個性的な仮装で授業!放課後には生徒会主催で、ハロウィンパーティーを行いました。仲良しグループで、一緒の仮装をする生徒が多かったです。
facebook Instagram YouTube