本の福袋
2022年5月9日〜6月8日、「本の福袋」という企画を図書館で行いました。
「本の福袋」とは、POPだけを頼りに何の本が入っているかわからない状態の福袋ごと本を借りる、というものです。
福袋の中には、お題に沿って図書館サポーターが選んだ本が4冊入っています。
お題からPOPを作るのは自由度が高かったですが、その分、悩ましく難しかったです。
しかし、完成品を見るとみんな満足した様子でした!
この企画は定期的に行う予定ですので、次の開催の際にはぜひ試してみて下さい。
オンライン交流会with山口県立大学
2021年9月22日 赤い法被が山口県立大学の皆さま |
![]() |
山口県立大学図書館盛り上げ隊YPU LECは、図書館の利用促進と読書推進のための活動を行っています。
展示班、広報班、イベント班、グッズ班、利用案内班など内容によってチームを作って活動しています。
本のタイトルを隠したブックカバーに内容を紹介し、本を借りてもらう企画「タイトル、隠しました」などの目新しい活動に、本学図書館サポーターも刺激を受けました。
また、パワーポイントで新図書館の案内をしていただきました。コロナが終息したらぜひ訪問したいものです。
本学からは、図サポのおすすめ本展覧会、本の福袋企画、アクティブ・ブック・ダイアログなどを報告し、質疑応答も盛んにおこなわれました。良き交流に感謝します。
下の写真は、本学図書館サポーターの発表の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図書館サポーターの役割
学生が図書館をフル活用するにはどうしたらよいかを
“学生目線”で考えています。
学生目線で図書館をより良くしていこうと活動する梅光学院大学のボランティア団体です。POP(書店や図書館などに並べられている棚にキャッチコピーやイラストを載せた広告)を作ったり、オープンキャンパスで大学図書館の案内をしたり、他にも図書館に関わる様々なことに取り組んでいます。活動は年々変化します。新しいことに挑戦していくとともに、利用者一人一人が居心地の良い図書館だと感じていただけるよう日々努力しています。

図書館サポーターからのメッセージ
本が好き!図書館が好きな皆さん!
私たちと一緒に活動しませんか!
私たちの活動を紹介します。
- テーマを決めて本を選び、ポップを書いて展示しています。
- しおりや、ブックカバーを手作りしています。
- オープンキャンパスで、図書館を案内し、手作りのしおりや、ブックカバーを配布しています。
- 新しい活動として、2014年12月にはビブリオバトルを企画し、運営しました。
(詳しくは、ブログに掲載) - ライブラリアン13世というマスコットキャラクターもいるんですよ。





第10回 大学図書館学生協働交流 オンラインシンポジウムが、2020年9月11日(金)に、梅光学院大学主催で開催されました。
本シンポジウムの開催概要や、開催報告については、こちらのページをご覧ください。
第5回 大学図書館学生協働交流シンポジウム
第5回 大学図書館学生協働シンポジウムが、2015年9月8日(火)9日(水)の2日間、梅光学院大学を会場として開催されました。
本シンポジウムの開催に向けての準備の様子や、発表資料及び記録については、こちらのページをご覧ください。

