ADMISSION

一般選抜

入試日程(全学部共通)

更新日:2025年4月3日(木)

入試区分 日程 出願期間 試験日 合格発表日 入学金支払締切 入学手続書類提出締切
一般選抜
(併願)
A日程 1月7日(水)〜1月26日(月) 2月4日(水) 2月12日(木) 2月20日(金) 2月27日(金)
B日程 1月7日(水)〜2月24日(火) 2月27日(金) 3月5日(木) 3月12日(木) 3月19日(木)
C日程 3月5日(木)〜3月17日(火) 3月23日(月) 3月24日(火) 3月27日(金) 3月27日(金)
  • 出願期間について、最終日の締切時刻は、インターネット入力期限が15:00まで、検定料支払期限16:00までです。
  • 利用可能時間を過ぎると手続きができませんので、締切日に入学手続きを行う場合は注意してください。
    • クレジットカードの場合
      締切日当日23:59までに完了してください。
    • ペイジー・ネットバンキングの場合
      ご利用になるペイジー対応ATMおよび各種ネットバンキングの利用可能時間帯までに完了してください。

選抜方法

一般選抜(大学入学共通テスト成績利用入試と同時出願可能)

一般選抜は、本学の建学の精神やアドミッション・ポリシーを理解し、本学の教育水準にふさわしい基礎学力を持つ者を、学力試験により選抜する入試です。
この入試区分には、大学入学共通テスト成績利用入試と同時出願可能な日程があります。

選考方法 【A・B日程】
英語
マークシート式と記述式(全体の10%程度)の併用
国語
マークシート式と記述式(全体の20%程度)の併用

【C日程】
小論文
出願資格 次のいずれかに該当する者
・高等学校(中等教育学校後期課程および専修学校高等課程を含む)を2026年3月に卒業見込みの者、またはすでに卒業した者
・通常の課程による12年の学校教育を2026年3月までに修了見込みの者、またはすでに修了した者
・学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
検定料 30,000円
2025年度オープンキャンパス参加者は検定料免除
ただし、同一年度内の入試を受験している場合、2回目以降の検定料は必要ありません。
原則として一度納入された検定料は返還いたしません。

一般入試選抜の試験会場

会場
  • A日程:本学会場、新山口会場、福岡会場、広島会場
  • B日程:本学会場、新山口会場、福岡会場、広島会場
  • C日程:本学会場

試験会場へのアクセス

本学会場 梅光学院大学
山口県下関市向洋町1-1-1
TEL. 083-227-1010
新山口会場 山口グランドホテル2階
山口県山口市小郡黄金町1丁目1-1
(JR新山口駅新幹線口から徒歩3分)
福岡会場 オフィスニューガイア博多駅前5階
福岡県福岡市博多区波田駅東1-12-17
(JR博多駅筑紫口[新幹線口]から徒歩2分)
広島会場 RCC文化センター エールエールA館6階ROOM6
広島県広島市南区松町9-1
(JR広島駅より徒歩3分)

入試関連書類ダウンロード

入試要項

出願から入学までの流れ

出願書類

以下(本学所定の)出願書類は、手書きまたは、PC直接入力が選べます。

  • 手書きの場合、「出願書類ダウンロード」から必要な様式をダウンロードし、印刷するか、入試要項の巻末を切り取って使用してください。
  • PC直接入力の場合、「入力用PDF」の注意事項を読み、PC直接入力の手順を参考に進めてください。

入力用PDF

注意事項
  • 入力用PDFを使用する場合、最新の「Acrobat Reader」へのアップグレードが必要です。
  • バージョンが古い場合、直接入力はできませんので、手書きしたものを提出してください。
PC直接入力の手順
  1. 【様式】をクリック
  2. 画面右上のダウンロードをクリックして、名前を付けて保存
  3. 保存したファイルを右クリックし、「プログラムから開く」から「Adobe Acrobat」を選択すると入力ができます。①~③の通りに操作をしても入力が出来ない場合は(日本語入力ができない場合の解除方法)をご覧下さい。
  4. 入力し終わったら「ファイル」から*「名前を付けて保存」し、ファイル名を次のようにしてください。『*高校名_受験者名_書類名』
  5. 入試要項 P.20に記載のアップロード先URLにアクセスし(または上記の「出願書類一覧および提出方法」を参考に)出願書類をアップロードして提出完了。提出は、印刷して郵送でも可能です。

学費・奨学金

  1. HOME
  2. 入試情報
  3. 一般選抜概要

Contactお問い合わせ