FAQ PARENTS
保護者向け よくあるお問い合わせ

授業・教務について

授業の出席状況や成績を把握するためにはどうすればよいですか。
お子さまの授業の出席状況や成績は、Webサービス学生支援システム「UNIVERSAL PASSPORT(通称:UNIPA)」で閲覧することができます。ログインID・パスワードは入学時に通知しております。
UNIPAへのログインは下記URL先の「UNIPA」をクリックしてください。
https://www.baiko.ac.jp/university/student/
成績を確認する際、どのような点に注目すればよいですか。
UNIPA「成績照会」では、科目ごとの成績評価のほかに、それらを点数化(0~4)して平均した数値(GPA)が記載されています。本学では、前年度のGPAが3.0以上の学生は授業の履修上限がなくなります。学期ごとのGPAの変化に着目いただくことでお子さまの修学状況を把握することができます。
教科書代はどのくらいかかりますか。
学部や履修科目等により異なりますが、30,000~40,000円程度が目安といわれています。
証明書を保護者が代理で発行することはできますか。
できません。在学生用の証明書は、学生本人がUNIPAより交付申請後、PDFデータで発行、Teamsチャットでの交付となります。

学費・奨学金について

授業料の支払いについて相談したいのですが。
学校法人梅光学院 財務部(TEL:083-227-1001)までご連絡ください。
学費の納付時期と金額が知りたい。
2年次以降の学費は前期分を4月に、後期分を10月に口座振替にて納付していただきます。
金額は以下ページの「学費(在学生向け)」をご確認ください。
https://www.baiko.ac.jp/university/campus/scholarship/
尚、より詳細な情報が必要な方は、お手数をおかけいたしますが、学校法人梅光学院 財務部までご連絡ください(TEL:083-227-1001)。
大学独自の奨学金について、2年次以降の採用基準が知りたい。
以下ページの「梅光学院大学独自の給付型奨学金(返済不要)」より入学年度を選択してください。
https://www.baiko.ac.jp/university/campus/scholarship/
JASSO(日本学生支援機構)の奨学金について質問があります。
支援区分等によって、回答が異なりますので、大学事務局の奨学金担当までお問い合わせください。
尚、操作や金額など細かな確認・説明が必要となる場合がありますので、メールでのお問い合わせを推奨します(unioffice@baiko.ac.jp)。

キリスト教について

教会に行ってみたいです。どこに行けばいいですか?
UNIPAに掲示している学生便覧に一覧を載せていますので、参考にしてください。
大学で聖書は何訳を使っていますか?
梅光学院大学では、新共同訳を使っています。

留学について

留学について質問があります。どこに相談したらいいですか。
大学事務局にお問い合わせください。(TEL:083-227-1010)
海外留学にいくとき、現金をどれくらい持って行ったら良いでしょうか。事前に日本の銀行で換金したほうが良いでしょうか。
現金は目安として日本円5万円~7万円程度を持っていけば良いと考えます。日本で留学先国のお金を換金するより現地の銀行や換金所で日本円から現地通貨を換金したほうが、為替レートが良いので、最初に必要な分だけ(1万円程度)日本の銀行で両替すれば良いでしょう。
一番のおすすめは、海外ATMで現地通貨を引き出せるデビットカードまたはキャッシュカードを作っておくことです。詳細は大学事務局までお問い合わせください。
海外留学中に病気になった場合はどうしたら良いでしょうか。
本学では海外へ留学に行く学生は必ず海外旅行傷害保険に加入しています。海外で病気になった場合、現地の病院で受診していただき、受診や治療による費用は基本保険で対応できます。なお、既往症の場合は補償の対象外となりますのでご注意ください。
マレーシア留学の場合は一年間で必要な費用はいくらぐらいかかりますか。
2023年を例にして、往復の飛行機、寮費、海外旅行保険、ビザ手続き費用を含め、約55万円です。これに加えて現地での食事とその他の費用など毎月5万円程度かかります。

年間行事について

大学で行われている行事を確認する方法はありますか。
毎月UNIPAに掲載している「保護者レポート」をご覧ください。

保健室について

保健室開室時間を教えてください。
月~金 9:00~16:30です。 土・日・祝日は閉室しております。
カウンセリング相談の申し込み方法を教えて下さい。
保健室開室時間に来室いただくか、メール<hokensitu@baiko.ac.jp>にて相談、申込の受付をしています。
痛み止めなど薬を置いていますか?
保健室は医療機関ではないので、薬は置いていません。