REPORT

初めての韓国での大学生活が始まりました! 【韓国語コースレポート #58】

水原大学に半年間の留学に来ている3年生です。 

3月の始め、水原大学に行くために大きな荷物を抱えて仁川空港に向かいました。仁川空港ではSUBAという留学生のお世話をしたり色んな行事を行ってくれる現地の学生の方々が迎えに来てくれていました。バスで水原大学まで移動し、寮に荷物を置いた後、生活必需品を買い出しにいきました。次の日からすぐに授業が始まるので履修登録を終わらせて授業に行く準備をして寝ました。 

1週間目はオリエンテーションのみで2週間目から本格的に授業が始まりました。私は水原大学では経営学を専攻しており、授業で専門的な単語が沢山でてきてついていくのに必死です。授業だけでは理解ができないので、必ず寮に帰って復習するようにしています。私が履修している授業のほとんどは、事前に授業で使う資料が配られます。パソコンにダウンロードして、メモを取りながら授業を聞いています。来月には中間テストがあるので、良い成績をとれるように頑張って勉強したいと思います。 

次にSUBAの活動についてです。SUBAとは水原大学の学生による留学生のための集まりです。留学生には、一人ずつメンターというお世話をしてくれる学生がついています。SUBAは私たち留学生とそれぞれのメンター、SUBAの運営学生で構成されています。 

私が水原大学に来て、数日後にSUBAの対面式がありました。自己紹介をしてちょっとしたゲームをした後、みんなでご飯を食べに行きました。韓国人だけでなく他の国から来た学生とも話せる機会ができてうれしかったです。 

そしてSUBAでは週に1度、韓国語教育をしています。留学生とメンターで韓国語の勉強をしたりゲームしたりしながら韓国語を勉強しています。私はこの韓国語教育が終わった後、メンターとご飯を食べに行きました。会って1か月もたっていませんが沢山の話ができて親しくなることができました。 

また体育大会も開催されました。日本でも流行ったドラマ「イカゲーム」で行われていたゲームやドッチボールなどをしました。個人戦とチーム戦どちらも行われましたが、惜しくも勝つことはできませんでした。体育大会が終わった後はみんなで打ち上げにいきました。楽しくお喋りしながら互いの国の言葉を教え合ったり、色んな話をして盛り上がりました。 

まだまだ楽しい行事がたくさん残っているので全力で楽しみたいと思います。 

 

水原大学は水原駅までバスで30~50分で行くことができます。水原駅には大きなショッピングモールや映画館、外にでるとご飯屋やカフェ屋、雑貨、服屋が並んだ通りがあります。 

隣の駅の화서(ファソ)駅には、スターフィールドというとても大きいショッピングセンターがあります。ここはインスタなどでもよく写真が載せられている図書館がありました。中にもお店がたくさんあって一日では周りきれないぐらいの広さでした。洋服も色んなお店があったのでここで買うのもいいかもしれません。 

ソウル駅まで高速バスと地下鉄を乗り継いで1時間程度で行くことができます。これまでに2回ほどソウルに行きました。SUBAで仲良くなったロシアの友達と明洞や漢江公園などに遊びに出かけました。 

残りの3か月も充実した留学生活が送れるように活動できたらなと思います。 

※学生レポートは、一部補足・修正を加えています。

  1. TOP
  2. 学生レポート
  3. 韓国語留学
  4. 初めての韓国での大学生活が始まりました! 【韓国語コースレポート #58】

Contactお問い合わせ

オープンキャンパス・
入試に関するお電話はこちら
大学事務局083-227-1010