REPORT

啓明大学校で参加したプログラムを紹介します!【韓国語コースレポート #56】

みなさんこんにちは!韓国の啓明大学に留学している3年生です。韓国はすでに最低気温がマイナスになることもあり、ダウンを着ても少し寒い日があるほどです。ソウルではもう初雪が降ったそうです。

今回は、啓明大学で私が実際に参加した韓国人と関われるプログラムや活動について紹介しようと思います。

まず一つ目は日本語学科の先生方が行っている会話スタディです。現在は毎週火曜日に行っており、テスト期間にはありません。私は今学期から参加したのですが前学期も参加すればよかったと今更ながらに後悔しています。この会話スタディでは、日本人は韓国語、韓国人は日本語を使い、3~5人のグループで一人1分程度、毎週異なる話題について話します。これだけ聞くと授業のような堅苦しさを感じるかもしれませんが、実際に参加するとそのような圧迫感はなく、お互い助け合いながら話せるので、必ず話す力は伸びると思います。そのほかにもグループ対抗でのミニゲーム等もします。今参加している日本人はみんな今学期で留学が終わってしまうので来学期来る方はぜひ参加してほしいです。

二つ目はサークル活動です。5月のレポートでも紹介しましたが、私は「はなび」という日韓交流サークルに入っています。このサークルでは定期的にある会話スタディやご飯会、ゲーム大会、クイズ大会などを通して韓国人と関わることができます。基本的にすべての集まりで少人数のグループをランダム形式に組むので、そのたびに新しい人と交流できるのがとても良い点です。ランダムとはいっても、日本人と韓国人、男女の比率は考えてくれるので韓国語を話す機会が必ずあります!

最後の三つ目は、インターナショナルラウンジで行われているKLACEという活動です。これは、前もって初級・中級・上級のどれかに申し込むと韓国人一人、外国人二人の三人組になり、一学期の中で1回1時間以上、12回集まって勉強をするというプログラムです。私の場合は上級に申し込み、日本人・韓国人・モンゴル人の3人でグループになりました。このプログラムのいいところは、活動内容を自分たちで決められるところです。私たちは、テスト勉強を一緒にしたり、お互いの国の文化について話したりしていました。中級グループにいる友達はTOPIK対策をしたりしていたそうです。初級グループでは、基本的に英語で教えてもらう形になるみたいなので、韓国語をしっかりと使いながら交流したい人は中級グループ以上をお勧めします。

このように啓明大学にはたくさんのプログラムがあるので、自分に合いそうなものにぜひ参加してみてください!!

※学生レポートは、一部補足・修正を加えています。

  1. TOP
  2. 学生レポート
  3. 韓国語留学
  4. 啓明大学校で参加したプログラムを紹介します!【韓国語コースレポート #56】

Contactお問い合わせ

オープンキャンパス・
入試に関するお電話はこちら
大学事務局083-227-1010