REPORT 学生レポート
留学生活ももう少しで折り返し地点!(韓国レポート #5)
中間考査を終え、留学生活も折り返し地点を迎えようとしています。語学力を伸ばすために様々な工夫をしたり、時には街に出て現地の文化に触れたり、レポートから留学生活がとても充実しているように感じることができます。今回は啓明大学校に留学中の学生のレポートをご紹介いたします。
「学びの多い留学生活」
2月に日本を出発し、韓国に来て早くも3か月が過ぎようとしています。ようやく学校生活や寮生活にも慣れ、充実した留学生活を送れています。
今回私たちは学校生活について紹介したいと思います。私たちは今、毎週月曜日から金曜日まで午前中は、啓明大学の語学堂に通い、月曜日と水曜日は大学での学部の授業を受けています。語学堂では、入る前に簡単なテストと面談があり、それぞれの語学力に合わせた級とクラスに分けられます。
語学堂のクラスには日本人だけでなくベトナムや中国、ミャンマー、モンゴルなど様々な国から韓国語を学ぶため学生が集まっています。授業は全て韓国語で行われるため、初めは少し大変でしたが少しずつ慣れてきて授業を理解できるようになりました。
さらに、クラスの友達と話すときは韓国語が共通語なので韓国語で話します。外国の友達と話す中で自分の言いたいことがなかなか伝わらずもどかしく感じるときもありますが、わからない単語を簡単な韓国語に置き換えて説明したりジェスチャーを使ったりなど、工夫をしながらコミュニケーションをとっています。外国語でコミュニケーションをとることは非常に難しいですが、その分、会話の練習にもなります。また、お互いの国の言語を教え合ったり、文化についての話をしたりと新しく知ることも多くとても刺激的です。
また、授業以外でも、「E-world」という大邱にある遊園地に語学堂のみんなで遊びに行ったり、韓服を着て啓明大学の桜の木がたくさんある場所で写真を撮ったりなど、イベントが沢山あるので楽しく経験しながら学習することができます。
語学堂は学生と先生の距離が近く、とても良い環境で勉強ができています。語学堂では毎日、授業開始後10分間小テストがあり、4月に中間考査、5月に期末考査があります。私たちも先日期末テストを受け、春学期が終わりました。これから、一週間の休みがあり、その後、夏学期が始まります。啓明大学で過ごす留学生活も残り約3か月となりました。韓国での充実した留学生活が送れるように、楽しみながら勉強も頑張っていきたいと思います。
2022年度1・2Q留学プログラム
(学生レポートは一部補足・修正を加えております)