(株)日本フーズ
2022.7.30.Sat
7月14日(木)、学内PBL中間発表会が行われました。発表ではパートナー紹介、課題とその背景、タイムスケジュールと取組み内容、夏以降に取組みなどの報告がありました。PBL中間発表会を終えて、学生たちはフロアーから質問やコメントを受け、これからの課題や実施すべきことが見えてきたようです。
学生たちの感想として、「他のゼミの発表を聞いて、それぞれのパートナーさんからいただいた課題の進行具合や活動内容が詳しく知れてすごくいい刺激になりました。他のゼミがどんな活動をしているのか気になっていたので今日の発表会で知れてよかったです。」「他のゼミの発表を聞いて、活動内容が私たちより早く進んでいて少し焦りを感じました。私たちの班は、YouTubeや漫画の作成にあまり取り掛かれていないため、夏休みなども使ってコンテの作成などに取り掛かりたいと思いました。シナリオは、ある程度できているのでまずはグループ全員が集まって話し合いコミュニケーションをとることが大切だと感じました。また、今回中間発表をしてみて、他のゼミのように各グループの内容を一つのPowerPointにまとめてそれを発表したほうが見ている側は分かりやすいのかなと思いました。次の、最終発表では今回の反省を生かして見やすい・聞きやすいようなPowerPoint・発表を行いたいと思いました。」「他のゼミのグループの発表を聞いて、参考にしたい部分が沢山ありました。例えば、私だとは動画作成を計画しており、その時に何を重要視すれば良いのか、どの年代に焦点を当てて、発信していくのか、視聴者が見やすい動画とはどのようなものなのか、私たちのグループ内での課題がまた新たに見つかったと感じました。」などがあり、刺激を受けた中間発表会となりました。
7月28日夏休み前の最後の授業ではこの夏に実施すべきことをリストアップしたり、スケジュール調整をしたりと、各チームのリーダーを中心に、役割を明確化し、チーム内でバランス良く作業分担がなされていました。夏休み明けが楽しみです。