梅光学院大学は中国エリアの私学「文・外国語学部」で、
※朝日新聞出版「大学ランキング2020年版」より
初年度納入金 990,000円 (入学金30,000円+学費960,000円)
初年度納入金…入学金+授業料+施設設備費+教育充実費の合計です。一部選択科目の実習費等は含まれません。
区分 | 前期 | 後期 (10月に納入) |
合計 (年額) |
||
---|---|---|---|---|---|
1次入学手続時 | 2次入学手続時 | ||||
入学金 (入学時のみ) |
30,000円 | - | - | 30,000円 | |
学費 (毎年納入) |
授業料 | - | 310,000円 | 310,000円 | 620,000円 |
教育充実費 | - | 70,000円 | 70,000円 | 140,000円※ | |
施設費 | - | 100,000円 | 100,000円 | 200,000円 | |
合計 | 30,000円 | 480,000円 | 480,000円 | 990,000円 |
※2年次以降は教育充実費が年間140,000円から170,000円に変更となります。
※2021年度入学生の予定納入金です。一部科目については別途、参加費等が必要となります。
※2021年度入学生の予定奨学金
本学奨学金の対象となる「学費」とは、毎年納入する授業料等(授業料・教育充実費・施設費)の合計です。他の多くの大学が採用している「授業料」のみに対する 給付ではありません。実際の給付額と初年度納入金は、以下の通りです。なお、本学独自の奨学金はすべてインターネット申請となります。
学費1/2 給付額 480,000円
初年度納入金 510,000円
学費1/3 給付額 320,000円
初年度納入金 670,000円
学費1/4 給付額 240,000円
初年度納入金 750,000円
どの給付であっても国立大学の初年度納入金額(817,800円〜)を下回ります。
※ ⾼等教育の修学⽀援新制度による授業料等減免の採⽤候補者(認定者)には、本学独⾃の奨学⾦(梅光スカラシップ、グローバルスカラシップⅠ・Ⅱ、エアラインスカラシップ、特定遠隔地奨学⾦、梅光特別奨学⾦<内部進学者対象>)は給付されません。
※ 年2回(5月・11月)に分けて給付します。
英検準1級以上+大学入学共通テスト(3科目)得点をもとに5名程度選抜
初年度学費全額(960,000円)給付!(返済不要)
英検2級以上+大学入学共通テスト(2科目)得点をもとに5名程度選抜
初年度学費半額(480,000円)給付!(返済不要)
梅光学院大学のエアライン関連プログラムについて、詳しくはこちらから
グローバルスカラシップⅠ | グローバルスカラシップⅡ | エアラインスカラシップ | ||
---|---|---|---|---|
給付額 | 学費全額(96万円) | 32万円 | 48万円 | |
採用人数 | 5名程度 | 制限なし (申請資格を満たす全員) |
5名程度 | |
選考方法 | 英語検定試験の基準*1 および 大学入学共通テスト(3科目)の得点*2 |
英語検定試験の基準のみ*1 | 英語検定試験の基準*1 および 大学入学共通テスト(2科目)の得点*2 |
|
英語検定試験の基準*1 いずれか1つの基準を満たすことが必要です |
英検 (公益財団法人日本英語検定) |
準1級以上 | 2級以上 | 2級以上 |
GTEC (4技能版) Advanced オフィシャルスコアに限る |
1200点以上 | 1100点以上 | 1100点以上 | |
TOEIC® Listening & Reading |
640点以上 | 550点以上 | 550点以上 | |
TOEFL iBT® | 68点以上 | 57点以上 | 57点以上 | |
対象者・備考 | 学業成績および修学姿勢が特に優れ、海外留学などのグローバル人材育成のためのプログラムに積極的に参加する者 | 学業成績および修学姿勢が特に優れ、海外留学などのグローバル人材育成のためのプログラムに積極的に参加する者 入学後は本学が指定するエアライン関連プログラムに参加すること |
*1 上記の等級やスコアの基準で給付の対象となるのは1年次のみです。2年次以降は、学年ごとに各種資格の等級もしくはスコアの基準が別途設定され、年度ごとに給付対象者が見直されます。
*2 大学入試大学入学共通テストで指定の教科・科目の受験が必要です。詳しくは「2021年度学生募集要項」をご確認ください。
※ 本奨学金の受給には、入学前の指定された期間中での申請が必要です。
※ 外国人留学生は本奨学金の給付対象外となります。
※ 複数の奨学金に申請することはできません。
※ ⾼等教育の修学⽀援新制度による授業料等減免の採⽤候補者(認定者)には、本学独⾃の奨学⾦(梅光スカラシップ、グローバルスカラシップⅠ・Ⅱ、エアラインスカラシップ、特定遠隔地奨学⾦、梅光特別奨学⾦<内部進学者対象>)は給付されません。
種別 | 給付率 | 採用人数 | 期間 | 申請資格・選考方法 | 対象・備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 梅光スカラシップ | Ⅰ | 学費全額 | 3名 程度 |
1年次*1 | 大学入学共通テスト(5教科)得点*2 | 学業成績および修学姿勢が特に優れ、入学後様々な学内活動に積極的に参加する者 |
Ⅱ | 学費の1/2 | 3名 程度 |
||||
Ⅲ | 学費の1/4 | 3名 程度 |
||||
2 グローバルスカラシップ Ⅰ | 学費全額 | 5名 程度 |
英語検定等の基準 (英検*3 準1級相当)及び 大学入学共通テスト(3科目)得点*2 |
学業成績および修学姿勢が特に優れ、海外留学などのグローバル人材育成のためのプログラムに積極的に参加する者 | ||
3 グローバルスカラシップ Ⅱ | 学費の1/3 | 申請資格を満たす者全員 | 英語検定等の基準 (英検*3 2級相当)のみ |
|||
4 エアラインスカラシップ | 学費の1/2 | 5名 程度 |
英語検定等の基準(英検*3 2級相当) 及び大学入学共通テスト(2科目) 得点*2 |
学業成績および修学姿勢が特に優れ、海外留学などのグローバル人材育成のためのプログラムに積極的に参加する者 入学後は本学が指定するエアライン関連プログラムに参加すること |
||
5 子ども未来スカラシップ | 学費の1/3 | 選考方法の基準*4を満たしている者全員 | 1年次 | 英語検定等の基準(英検準2級以上)、 評定平均値3.5以上及び 所得基準(給与収入600万円未満) |
子ども学部子ども未来学科 志願者のみ(事前審査制*4) | |
6 特定遠隔地奨学金 | 学費の1/4 | 申請資格を満たす者全員 | 1年次 のみ |
本学が規定する特定遠隔地に 所在する高校の出身者 |
[特定遠隔地] 沖縄県及び島しょ部 | |
上記のほか、入学後の奨学金として緊急貸与奨学金(50万円貸与・無利子分割返済)等があります。
本学独自の奨学金の詳細については「2021年度学生募集要項」をご覧ください。
梅光学院大学では、入学後に選考される奨学金や緊急時に貸与されるものもあります。また、海外留学に関する各種奨学金も豊富です。海外留学に関する各種奨学金は、『大学案内』や本学のホームページにて紹介しています。ぜひご確認ください。
種別 | 貸与額 | 対象者 |
---|---|---|
緊急貸与奨学金 | 50万円 (無利子 分割返済可) |
経済状況の急変により 学費納入が困難になった者対象 |
本年度の実施要項と異なることがありますので、詳細は独立行政法人 日本学生支援機構ホームページでご確認ください。
奨学金の 種類 |
申込方法 | 申込日程 | 学力基準 | 家計基準(4人家族の場合)単位:万円 | 貸与月額 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
給与所得者 | 給与所得者以外 | ||||||
第一種奨学金 無利息 |
予約採用 在学高校 |
高等学校に ご確認ください |
高校の最終2か年の成績の平均が 基準値を満たすこと(2020年度の入学者の場合は3.5) |
自宅 | 747以下 | 349 以下 | 64,000 円・54,000 円 50,000 円・40,000 円 30,000円・20,000円 |
自宅外 | |||||||
在学採用 大学 |
毎年春 | 自宅 | 【753以下】、 804以下 |
【353以下】、 396以下 |
20,000 円・30,000 円 40,000 円・50,000 円 54,000円・64,000円 |
||
自宅外 | 【808以下】、 851以下 |
【400以下】、 786以下 |
|||||
第二種奨学金 有利息 |
予約採用 在学高校 |
高等学校に ご確認ください |
・高校の成績が平均水準以上と認められること ・特定分野で特に優れた資質能力を有することなどを満たすこと (第一種に比較して緩やか) |
自宅 | 1,100 以下 | 692 以下 | 20,000 円~ 120,000 円 (10,000 円単位) |
自宅外 | |||||||
在学採用 大学 |
毎年春 | 自宅 | 1,147 以下 | 739 以下 | |||
自宅外 | 1,194 以下 | 786 以下 | |||||
第一種奨学金と第二種奨学金の併用 有利息 |
予約採用 在学高校 |
高等学校に ご確認ください |
比較的厳しい | 自宅 | 686 以下 | 306 以下 | 第一種と第二種の 合計額 |
自宅外 | |||||||
在学採用 大学 |
毎年春 | 比較的厳しい | 自宅 | 753 以下 | 353 以下 | ||
自宅外 | 808 以下 | 400 以下 |
【 】内は最高月額貸与の場合の家計基準を示す。
第二種奨学金の利率の算定方法
利率固定方式及び利率見直し方式のうち、いずれか一方を申し込む際に選択します。選択した「利率の算定方法」は、貸与期間が終了する年度の一定期間前まで変更することができます。いずれの方式も利率は年3%が上限です。在学中及び返還期限猶予中は無利息です。
「利率固定方式」: 貸与終了時に決定した利率が返還完了まで適用されます。
「利率見直し方式」:貸与終了時に決定した利率がおおむね5年ごとに見直されます。
その他、緊急採用奨学金、応急採用奨学金、入学時特別増額貸与奨学金がありますので、独立行政法人 日本学生支援機構のホームページでご確認ください。
給付型奨学金の進学前予約採用については、在学高等学校にお確かめください。
簡易な手続きで利用できる入学金や授業料のクレジット分割払制度
350万円までの貸し付け
入学資金は受験前に申込可能 その他は入学許可後
月額52,000円(貸与・無利息)保護者住所が山口県内
入学後の申し込み
追加開催決定!次回のオープンキャンパスは
2021年1月23日[土]
※1/23参加受付終了しました
先着順・完全予約制
来て!見て!体験してみよう!
遠隔地交通費支援制度あり!